DASHI SOLUTIONだしソリューション最新話
超加工食品と天然だし
●超加工食品とは何か?
食品を加工度合いで4つのグループに分ける分類法は「NOVA分類」と呼ばれています。「NOVA」とはラテン語で「新しい」を意味します。ブラジルの研究者らが2009年に提唱した比較的新しい分類法です。
グループ1:未加工品(同等品)または最小限に加工された食品
グループ2:加工した食品素材
グループ3:加工食品
グループ4:超加工食品(UPF) 例:ファストフード、インスタント食品、菓子パン
●超加工食品の特徴と課題
1:栄養面➡エネルギー、砂糖、飽和脂肪酸、塩分が多く、タンパク質、食物繊維、微量栄養素が少ない傾向があります。
2:健康面➡摂取量過多と、心血管疾患、肥満、Ⅱ型糖尿病、ガン、そしてメンタルヘルスへの悪影響や死亡リスクの増加との関連が研究されています。
3:問題意識➡現代の食品産業における超加工食品の普及の結果、健康に悪影響を及ぼすリスクが高まることが指摘されています。NOVA分類は、こうした超加工食品の増加が健康問題を引き起こしているということから提唱されました。
●超加工食品を避けて、天然だしを取り入れるための方法
1:加工食品を減らし、素材から調理する機会を増やそう!
2:昆布や花かつおは水出しでもおいしいだしが取れます!
3:市販の顆粒だしと天然だしを飲み比べてみよう!
4:天然だしを使ったみそ汁や煮物のおいしさを体験しよう!
5:だしパックの時短テクニックを体験しよう!
6:食品添加物と天然だしの健康への影響を調べよう!
7:原材料名や素材の違いを調べて購入しよう!
8:家庭で一緒に親子でだし取りを体験しよう!
9:和食文化や古来のだし文化に触れよう!
10:SNSやブログの天然だしレシピを活かそう!
感謝
マエカワテイスト株式会社
前川隆嗣
Dr.Toshi(ドクター・トシ)の
ミニ講座 Vol.106
SDGs目標4 質の高い教育をみんなに
学ぶことによって自分の力をのばし、将来の夢を叶えることができるんだよ。
だしソリューションのバックナンバーはこちら
- 2025.11
- Vol.35 だしソリューション
- 2025.09
- Vol.34 だしソリューション
- 2025.07
- Vol.33 だしソリューション
- 2025.05
- Vol.32 だしソリューション
- 2025.03
- Vol.31 だしソリューション
- 2025.01
- Vol.30 だしソリューション
- 2024.11
- Vol.29 だしソリューション
- 2024.07
- Vol.28 だしソリューション
- 2024.05
- Vol.27 だしソリューション
- 2024.03
- Vol.26 だしソリューション
- 2024.01
- Vol.25 だしソリューション
- 2023.11
- Vol.24 だしソリューション
- 2023.09
- Vol.23 だしソリューション
- 2023.07
- Vol.22 だしソリューション
- 2023.05
- Vol.21 だしソリューション
- 2023.03
- Vol.20 だしソリューション
- 2023.01
- Vol.19 だしソリューション
- 2022.11
- Vol.18 だしソリューション
- 2022.09
- Vol.17 だしソリューション
- 2022.07
- Vol.16 だしソリューション
- 2022.05
- Vol.15 だしソリューション
- 2022.03
- Vol.14 だしソリューション
- 2022.01
- Vol.13 だしソリューション
- 2021.11
- Vol.12 だしソリューション
- 2021.09
- Vol.11 だしソリューション
- 2021.07
- Vol.10 だしソリューション
- 2021.05
- Vol.09 だしソリューション
- 2021.03
- Vol.08 だしソリューション
- 2021.01
- Vol.07 だしソリューション
- 2020.11
- Vol.06 だしソリューション
- 2020.09
- Vol.05 だしソリューション
- 2020.07
- Vol.04 だしソリューション
- 2020.06
- Vol.03 だしソリューション
